シジュウカラってどんな鳥?

シジュウカラは、日本全国で一年中見ることができる身近な野鳥です。
体の大きさはスズメほどで、白い頬と胸に入った黒いネクタイ模様が特徴。鳴き声は「ツツピー」「チチッ」ととても可愛らしく、春先にはさえずりも楽しめます。
どこで出会えるの?
シジュウカラは、公園や庭先、街路樹など人の暮らしの近くに生息しています。
特に木の多い場所ではよく見られるので、近所の公園を散歩するだけでも出会えるチャンスがあります。
枝の間を素早く移動する姿が目立つので、探してみると意外とすぐ見つかりますよ。
観察のコツ
朝や午前中がおすすめ:鳥たちが活発に動く時間帯なので観察しやすいです。 鳴き声を手がかりに:「ツツピー」という声が聞こえたら近くにいるサイン。耳を澄ましてみましょう。 双眼鏡やカメラを用意:双眼鏡があると枝の上の動きもよく見えます。カメラがあれば可愛い姿を写真に残せます。

撮影におすすめの機材
野鳥撮影には望遠レンズが便利です。
ですが、近所のシジュウカラはそこまで望遠がなくても、十分撮影ができます。
自分はずっと、カメラ本体に付属していた初期レンズ(70-300)でずっと撮影していました。双眼鏡だけでも十分楽しめるので、気軽に始めてみると良いでしょう。
最近では一眼カメラはほとんど、「ミラーレス一眼」が主になってきています。カメラを触ったことがない人には違いがわからないかもしれませんが、個人的には最初はあまり気にしなくていいと思ってます。ミラーレスカメラの登場のおかげで、手軽に一眼カメラを手にする人が増えたことでしょう(自分もその一人)
最初は値段重視で、比較的手が出しやすい価格のものがおすすめです。
まずはカメラを使うことに慣れて、自分の撮影スタイルをみつけて、そこから方向を進めていけばいいと思います。
ズームレンズが付属していて、とりあえず機材がそろう商品がこちらになりますので、見てみてください。
[新品]Nikon ニコン ミラーレス一眼カメラ Z30 ダブルズームキット(キャッシュバックキャンペーン対象商品)【クーポン対象外】 価格:150700円 |
まとめ
シジュウカラは、野鳥観察初心者でも出会いやすい鳥です。
特徴的な模様と可愛い鳴き声で、公園を歩くだけでも自然とのつながりを感じさせてくれます。
ぜひお散歩がてら、シジュウカラを探してみてください。




コメント